ブログ

レーシングカーの証? 市販車にも付いてるけど何? 「GT3やGT4」の意味 (1/2ページ)

レーシングカーの証? 市販車にも付いてるけど何? 「GT3やGT4」の意味 | 自動車情報・ニュース WEB CARTOP

  • 自動車情報・ニュース WEB CARTOP > 自動車コラム > レーシングカーの証? 市販車にも付いてるけど何? 「GT3やGT4」の意味
  •  TEXT: 南陽一浩 PHOTO: ポルシェ/メルセデス・ベンツ/本田技研工業/アルピーヌ

    競技車両カテゴリー公認取得をアピールするためのもの

     スポーツカーやレーシングカーの末尾についている「GT3」とか「GT4」という名称が気になったことがないだろうか? あれは、FIAこと国際自動車連盟(Fédération Internationale de l’Automobile)が規定するところの競技車両カテゴリー。つまり、レースのためにFIAから型式公認を取得したモデルであるがゆえ、わざわざ名のっているということだ。クルマが高性能である証ともいえるが、それは百点満点の正解でもない。どういうことか説明しよう。

    【関連記事】もはや車名など不必要!? 誰もが知ってるクルマの超有名なグレード名8つ

    画像はこちら

     GT3以前に、GT2やGT1があったことは周知のとおり。じつは「GT」というかハコのスポーツカーの競技車両規定は一時、FIAの手を離れた空白期間があった。60年代からのスポーツ・プロトタイプの流れを汲んでいたグループCおよびSWCが1992年に終了してしまい、BPRモータスポーツというオーガナイザーが1994年より3シーズン、市販車で争う世界耐久選手権を開催していた。

     BPRとは、長年ポルシェのワークスドライバーでカスタマーコンペティション部門マネージャーだったユルゲン・バルト、自動車の「ツール・ド・フランス」をヒストリック・イベントとして復活させたパトリック・ピーター、ヴェンチュリのワンメイクレースを主催していたステファヌ・ラテル、この3人の姓の頭文字だ。

    画像はこちら

    レーシングカーの証? 市販車にも付いてるけど何? 「GT3やGT4」の意味 (1/2ページ)

     鈴鹿1000kmを含む年間8~12戦のシリーズで、そのほとんど4時間レースと、当初はアマチュアドライバーの参戦を見込んだ。だがBPR-GT1クラスにはマクラーレンF1やF40が、さらに同GT2にはポルシェ911(993)GT2らが出走し、元F1ドライバーらも多数参戦する盛り上がりとなり、ル・マン24時間の主催団体ACOやFIAが黙って見過ごすはずもなかった。

     かくしてBPRのGT車両規定を叩き台に、ル・マン24時間というビッグレース、ひいてはFIA世界選手権へと繋がる枠組みが形成され、そこへ世界中の自動車メーカーが殺到した。それがマクラーレンF1 GTRであり、ポルシェ911 GT1であり、メルセデス・ベンツCLK-GTRなのだ。

    画像はこちら

    NEXT PAGE 参戦コストの高騰で消えた「GT1」

    1 / 212次のページ»

    関連記事

    画像ギャラリー

    すべて表示

    関連記事

    デイリーランキング

    © Kotsu Times Sha Co.,Ltd. 株式会社交通タイムス社

    ホット記事

    iPhoneやパソコンでWebサイトをPDFで保存する方法 | Business Insider Japan

    iPhoneやパソコンでWebサイトをPDFで保存する方法 | Business Insider Japan

    無料のメールマガジンに登録平日17時にBusiness Insider Japanのメルマガをお届け。利用規約を確認iPhoneのSafariを含め各種ウェブブラウザーから、ウェブサイトをPDFとして保存できる。撮影:今村拓馬Webページは突...

    続きを読む 続きを読む
    ニュース 録画忘れでも大丈夫!オリンピックの名場面をスマホであとから見る方法

    ニュース 録画忘れでも大丈夫!オリンピックの名場面をスマホであとから見る方法

    アーカイブ配信の利用方法を解説選手のプレーはもちろん、ユニークな解説などでも注目が集まる東京オリンピック。話題になったのに見逃してしまったり、録画していなかったりした場合でも、あとから好きなタイミング...

    続きを読む 続きを読む
    Yahoo!ニュース 伝統の「小紋染め」紋様をデジタル化へ 消滅危機、老舗社長の挑戦

    Yahoo!ニュース 伝統の「小紋染め」紋様をデジタル化へ 消滅危機、老舗社長の挑戦

    富田篤さんが広げる手前のファイルには、保存状態の良い型紙をできるだけ空気に触れさせないよう入れている。デジタル化に備えて、劣化を防ぐためだ=東京都新宿区の富田染工芸で2021年12月10日午前、近藤浩之撮影 ...

    続きを読む 続きを読む

    関連記事