健康的なダイエット

世界を悩ませる「ブレイクスルー感染」と長期後遺症「ロング・コヴィド」:新型コロナウイルスと世界のいま(7月)

世界では7月7日、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)での死亡者数が400万人を超えた。世界保健機関(WHO)のテドロス・アダノム・ゲブレイエスス長官はこの日を「悲劇的な節目」とし、実際の死亡者数はもっと多いだろうと付け加えている。

インドで初めて確認され世界中に広まったデルタ株は、その感染力の強さからワクチン接種を完了している人々にも感染する「ブレイクスルー感染」が報告されるようになってきた。インド、インドネシア、アメリカ、オランダなどの国々が再び新型コロナウイルスの感染防止に関する規制を余儀なくされるなか、WHOはデルタ株が124カ国で確認されたことを7月25日に発表し、その後の数週間で2億人以上の感染者を出すだろうと予測している。韓国も首都ソウル周辺で感染者が急増していることを受け、予防接種を迅速に進めるためにファイザーのワクチン70万回分をイスラエルから借り受けると発表した(韓国は借り受けた量と同数のワクチンを9月と10月にイスラエルに返却するという)。

ワクチン接種を証明する「ワクチンパスポート」の発行も、いくつかの国々で始まっている。欧州では欧州連合(EU)の16カ国が「デジタルCOVID証明書」(EUDCC)の発行を開始し、ワクチンを2回接種済みの国民はEU域内を容易に移動できるようになった。日本でも各自治体でワクチンパスポートの申請の受付が始まっている。

フランスでは、8月からカフェやバー、ショッピングセンターなどに行く際に「ヘルスパス」(ワクチン接種済み証明書、48時間以内の陰性証明書、半年以内に新型コロナウイルスに感染したことを示す証明書のどれか)の提示が必要になることが決まった。このことから、7月13日には92万6,000人もの国民が一斉にオンラインで1回目の接種を予約したという。またフランスでは、医療従事者のワクチン接種が義務づけられることになった。デルタ株の急速な蔓延を危惧したフランス政府の決断は、数日間におよぶワクチン接種の記録的な予約を促している。

米国では、カリフォルニア州やニューヨーク州などででは公務員にワクチン接種を義務づける動きも見られている。ニューヨーク市では警察官や教員を含む市職員も対象で、未接種の人たちは週に一度の陰性証明が必要となる。また、米退役軍人省も連邦政府機関として初めて医療従事者にワクチン接種を義務づけた。なお、ウォルマートやウォルト・ディズニー、Uber、グーグル、フェイスブックなどの大手企業も、これに続いて社員のワクチン接種を義務づけ始めた。

世界がデルタ株の蔓延にあえぐなか、日本では7月23日に夏季オリンピックが開会。その一方、都内では7月31日に新規感染者数は4,000人を超えた。ワクチン接種者におけるデルタ株のブレイクスルー感染はどれほどなのか? COVID-19の後遺症を抱える人たちが訴える認知機能の低下とは? 7月に世界で起きた新型コロナウイルス関連のニュースを振り返る。


INFORMATION

特集・新型コロナウイルスと「世界」の闘い

新型コロナウイルスの世界的な感染拡大は、世界をどう変えるのか? いま知っておくべきこと、研究開発のいま、社会や経済への影響など、『WIRED』ならではの切り口から最新情報をお届けする。


ペットへの感染は「よくあること」

BBCがペットの新型コロナウイルス感染についての調査結果を報道している。オランダのユトレヒト大学による調査では、新型コロナウイルスの感染者がいる196世帯で飼われているペット310匹にPCR検査を施したところ、6匹の猫と7匹の犬で陽性反応が出た。また、54匹の犬猫で過去の感染を示すウイルスへの抗体が検出された。感染したペットのほとんどが無症状か軽症だという。

カナダのゲルフ大学による別の研究では、新型コロナウイルスの感染者がいる77世帯の猫48匹と犬54匹の抗体が検査され、飼い猫の約67%、飼い犬の約43%から抗体が検出された。一方、アニマルシェルターにいる犬と猫で抗体をもっていた個体は9%、同じ地域にいる野良猫では3%にとどまっている。感染リスクが特に高いのは、飼い主のベッドで寝ている猫だった。猫は犬に比べて飼い主の顔の近くで寝ることが多いので、感染の危険性が高まるという。なお、4分の1のペットが食欲不振や呼吸困難などCOVID-19に特有の症状を示した。ほとんどは軽症だったが、3匹は重度だったという。

これについて研究者らは、ペットの健康が問題になることはまれだが、ペットがウイルスの「貯蔵庫」となりそのウイルスが人間に感染する危険性に警鐘を鳴らした。もし自分が感染した際には猫や犬との接触を避けるべきだと警告している。

デルタ株とブレイクスルー感染

デルタ株の感染者は、中国の武漢で最初に発見された従来株の感染者の1,000倍にあたる量のウイルスを保持していることが研究により示唆された。専門家は、デルタ株はこれまで知られていたウイルスのなかでも最も感染力が強いウイルスのひとつであり、水痘(水ぼうそう)と同水準だと報告している。武漢株をベースに開発された現在のワクチンは新型コロナウイルスのすべての変異株に対して高い有効性が認められているものの、デルタ株はワクチン接種を完了している人たちのなかでもブレイクスルー感染が報告されるようになってきた(なお、そのほとんどは無症状か軽症だ)。

例えばイスラエルの研究では、ワクチンを接種したにもかかわらずブレイクスルー感染した患者を対象とした疫学的調査が報告されている。ワクチン接種済みの医療従事者1,497人を対象としたこの調査では、期間内(21年1月からの14週間)に2.6%(39件)のブレイクスルー感染が確認された。この39人の患者は、感染しなかった医療従事者と比較して中和抗体価が低かったことが明らかになっている。なおブレイクスルー症例のほとんどは軽度または無症状だったが、19%の患者は症状が6週間以上持続したという。

イスラエルはまた、新型コロナウイルスに対するワクチンの感染防止効果が21年の冬から春先にかけて大幅に低下した可能性があると報告した。同国の国民健康保険統計を分析した結果、ファイザーのワクチンの感染予防効果は1月から4月初旬にかけて95%であったのに対し、6月下旬から7月初旬では39%にとどまっていたことがわかったのだ。しかし、どちらの期間でも、重症化を防ぐ効果は90%以上だった。

また米国では、7月19日までにワクチン接種を完了した1億5,900万人のうち、CDCが把握しているCOVID-19による入院例と死亡例が5,914例あった。そのうち75%は65歳以上だったという。これらのブレイクスルー感染のうち何件がデルタ型によって引き起こされたかは明らかではないが、いま流行している変異株のなかではデルタ型が圧倒的に主流だ。

ワクチンを接種しても重症化するケースは、免疫系に影響がある特定の健康状態にある人ほど高くなる傾向がみられる。ワクチンを接種した患者のうち、入院することになったごく少数の患者はがんや臓器移植などの重大な健康上のリスクを抱えており、健康な人と比較して免疫系がワクチンに反応しない可能性があげられている。

デルタ株によるスーパースプレッダー・イヴェントの最悪のシナリオとなったのは、マサチューセッツ州のケープコッドで7月中旬に発生したクラスターだ。CDCの報告によると、感染者469人のうち74%(364人)がワクチン接種を終えており、そのうち79%(274人)は症状を伴う感染だった。さらにこのケースでは、ワクチン接種済みの127人と未接種者84人のウイルス量はほぼ同程度だったことが報告されている。ワクチン接種者であっても他者に感染させる可能性があることから、CDCはワクチン接種の有無にかかわらず再び屋内でのマスク着用を推奨した。

3回目の追加接種は必要か?

ワクチン接種による抗体価が減少しつつある現状とデルタ株によるブレイクスルー感染を踏まえ、ファイザーは新型コロナウイルスワクチンの3回目のブースターショット(追加接種)を緊急承認するよう米国で求めようとしている。ワクチン接種完了後6〜12カ月以内にもう1回接種することで、懸念されている突然変異株の感染や重症化を防ぐことが目的だ。

ワクチンによってつくられる抗体は時間の経過とともに減少していくので、いつ、どのような場合に再投与が必要になるかに関する研究も進められている。ブースターショットに関する研究の初期データでは、3回目の接種後は2回目の接種に比べて抗体レヴェルが5〜10倍に上昇することが示唆されているという。 

mRNAワクチンで報告された心筋炎の副作用

ファイザーやモデルナのmRNAワクチンは「非常にまれ」な心臓の炎症を引き起こす可能性がある。主な症状は胸の痛みや息苦しさ、動悸などで、この副反応は2回目のワクチン接種後すぐに発症するという一貫したパターンが見られるという。特に若い男性に多く見られる傾向があるが、一般的に症状は軽度で、標準的な治療と休養により短期間で回復する。それゆえ、ワクチンの利点はあらゆるリスクをはるかに上回るとされている。

欧州医薬品庁の調べによると、これまでファイザー製のワクチン1億7,700万回のうち145件で心筋炎、138件で心膜炎が発生しているという。モデルナ製のワクチンでは2,000万回の投与のうち心筋炎が19件、心膜炎が19件だ。このうち5人が死亡しているが、全員が高齢か何らかの基礎疾患をもっていたことが報告されている。

また、1回目のmRNAワクチン接種後にアナフィラキシー反応を報告した患者に対して、2回目の接種の安全性に関する研究も発表された。アナフィラキシー反応はmRNAワクチンの使用にあたり、10,000人につき最大2.5人に起きると報告されている重いアレルギー反応だ。調査では、1回目の投与後にすぐにアレルギー症状が出たと報告した患者のうち、2回目の接種を受けた患者の20%に軽度の症状が報告された。しかし、2回目の投与を受けたすべての患者が安全に一連のワクチン接種を完了できたことから、これらの患者に対しても2度のmRNAワクチンの使用が可能であることが示されている。

COVID-19の後遺症「ロング・コヴィド」

COVID-19のリスクはしばしば死亡者数と入院患者の人数で推し量られるので、生存率と回復率が混同されがちだ。しかし、軽症であっても患者の3分の1は発症から12週間経過後も何らかの症状が継続していることがわかった。疾患の初期に多くの症状を経験することが、その後の長期的な後遺症、いわゆる「ロング・コヴィド」(long COVID)に関連しているとみられている。

最も一般的な症状は「疲労」で、これは休息によって解消される類のものではないという。また、記憶力や集中力の低下、錯乱、ブレインフォグ(頭にかすみがかかったようにぼんやりする症状)などの認知機能障害の症状も一般的だ。胸の痛みや息苦しさ、頭痛、筋肉痛、めまい、動悸などの症状もよく見られる。そのほかにも、心肺系や神経認知系、消化器系、皮膚や目への影響、全身の痛みなど幅広い症状が報告されており、「ロング・コヴィド」は多臓器疾患であることがうかがえるだろう。

後遺症の自覚症状がない場合も、COVID-19から回復した人々の間では認知機能への影響も懸念されている。インペリアル・カレッジ・ロンドンが実施した研究では、COVID-19の後遺症による認知機能の低下は、入院患者(192人)だけでなく軽症(326人)の患者にも大きく影響することがオンライン評価により明らかになった。認知機能データとCOVID-19感染の有無、および呼吸器症状を調査した結果、COVID-19から回復した人は、後遺症の症状を訴えなくなった人も含めて、対照群と比べて有意な認知機能の低下がみられた。

従来の風邪やインフルエンザとは異なり、COVID-19は症状が収まったあともさまざまな症状を引き起こし、普通の生活に戻れなくなる例も報告されるようになってきた。「ロング・コヴィド」の全容が明らかにされていくなかで、わたしたちは労災保険や障害保険プログラム、支援サーヴィスへの影響を含めて、この新しい障害原因の影響を予測し、備えなければならなくなるだろう。

現在承認されているワクチンは、デルタ株の感染であっても入院や死亡に対して非常に高い保護効果が認められているものの、感染そのものに対しては従来株にあったほどの防御力はないのかもしれない。ワクチン接種者のブレイクスルー感染における後遺症の研究も始まったばかりだ。

ワクチンが普及している国々では、ワクチンを接種する人が多ければ多くなるほど入院患者数における接種者の割合は増えている。救いがあるとすれば、それは入院患者数の「合計」は依然として少ないままであることだろう。いずれにせよ、COVID-19による重症化や後遺症を極力予防する方法はいまのところワクチンしかないのが現状なのだ。

INFORMATION

特集・新型コロナウイルスと「世界」の闘い

新型コロナウイルスの世界的な感染拡大は、世界をどう変えるのか? いま知っておくべきこと、研究開発のいま、社会や経済への影響など、『WIRED』ならではの切り口から最新情報をお届けする。

INFORMATION

限定イヴェントにも参加できるWIRED日本版「メンバーシップ」会員募集中!

次の10年を見通すためのインサイト(洞察)が詰まった選りすぐりのロングリード(長編記事)を、週替わりのテーマに合わせてお届けする会員サーヴィス「WIRED SZ メンバーシップ」。毎週開催の会員限定イヴェントにも参加可能な刺激に満ちたサーヴィスは、1週間の無料トライアルを実施中!詳細はこちら


ホット記事

iPhoneやパソコンでWebサイトをPDFで保存する方法 | Business Insider Japan

iPhoneやパソコンでWebサイトをPDFで保存する方法 | Business Insider Japan

無料のメールマガジンに登録平日17時にBusiness Insider Japanのメルマガをお届け。利用規約を確認iPhoneのSafariを含め各種ウェブブラウザーから、ウェブサイトをPDFとして保存できる。撮影:今村拓馬Webページは突...

続きを読む 続きを読む
Yahoo!ニュース 伝統の「小紋染め」紋様をデジタル化へ 消滅危機、老舗社長の挑戦

Yahoo!ニュース 伝統の「小紋染め」紋様をデジタル化へ 消滅危機、老舗社長の挑戦

富田篤さんが広げる手前のファイルには、保存状態の良い型紙をできるだけ空気に触れさせないよう入れている。デジタル化に備えて、劣化を防ぐためだ=東京都新宿区の富田染工芸で2021年12月10日午前、近藤浩之撮影 ...

続きを読む 続きを読む
ニュース 録画忘れでも大丈夫!オリンピックの名場面をスマホであとから見る方法

ニュース 録画忘れでも大丈夫!オリンピックの名場面をスマホであとから見る方法

アーカイブ配信の利用方法を解説選手のプレーはもちろん、ユニークな解説などでも注目が集まる東京オリンピック。話題になったのに見逃してしまったり、録画していなかったりした場合でも、あとから好きなタイミング...

続きを読む 続きを読む

関連記事